価値のあるものに投資をしませんか?

こんにちは、品川で書道教室をしている桂泉です。
今日は習い事への投資についてお話したいと思います。

保護者様や習う立場からしたら「お安くお得に習えたらうれしい!」
その気持ちは私もとても分かります😊

実は書道業界の月謝相場は 30 年前とあまり変わっていません💦
「趣味の延長で教えてるんだろうから安くて当たり前。」
「書道教室の月謝は安くて当たり前。」
そんな考え方が世間では浸透しています。

私も長年書道業界に身を置いておりますが、先生方や業界の方々、皆さん本当にご苦労されながら頑張っていらっしゃいます。
気の遠くなる年月をかけて修行し、莫大な費用もかけて実力を付けてきている先生ですら、特に子供にはとても安く教えていらっしゃる場合があります。

その背景にある理由は様々。
「書道人口を増やしたい」「気軽に楽しんでほしい」「楽しみを教えるのに儲けようなんて考えがダメ」「どうせ安いのだから大人数入れて何とか成り立たせよう」「自分だけ高くすると同業者にたたかれる」 他にも色々あります。

その結果として大学で書道を専門に学んだ人でも書道では生活できず諦める人も多いのです 😢

私はそういう悪循環を断ち切りたいし、本当に質の良いものをご提供して、書道を学ぶ方の人生を変えたり豊かにしたいと思っているのです❗

そのためにも、

  • アクセスの良い東京品川の都会に書道教室をたて
  • 皆様に心地よい環境を提供するために、
    書道教室にふさわしい感じになるよう建築家に依頼し
  • 高い価値をご提供できるように、きれな環境で
    少人数を丁寧に指導させて頂いています。
桂泉会書道教室

私がこれまで長年研鑽を積んできたことを皆様にしっかり還元させていただく為の環境をこのように整えてきました。
私は皆様には正しい価値にきちんと投資をして、しっかりとリターンを得てほしいと考えています。

投資対効果が最大限になるよう習い事の教室を選んでほしいと思っています。

正直に申しますと、下準備を省略して、多くの人数を一度に指導すれば経営者としての費用対効果は上がりますが、私はそこを目指しておりません。
質の高い教育をご提供したいからです😊

物の値段には理由があります。
回転寿司屋とカウンターの寿司屋の違いといったらわかりやすいかもしれないですね…
カウンターで毎回寿司を握る私にとって毎回のレッスンは真剣勝負です❗

技術を教えるだけでなく
「どのタイミングで」「何を」アドバイスしたら「飲み込んでいただけるか」
常に心理面も考えますから、毎回終了後はクタクタになります。

更に教える前の清掃、室内をととのえる事、自分の勉強や手本などの準備、保護者様へのご連絡、メールフォローなどなど。指導中だけでなく、このすべてを手を抜かずに仕事として責任をもって行っております。

この内容にご共感いただけましたら、書道教室『桂泉』はあなたの投資先としてふさわしい教室です✨

上質な学びの環境を整えて精一杯ご指導させていただきます❗

リンク
(学童部) 
(一般部)
(私立国立小中学生のプライベートレッスン)
(大人の女性のためのプライベートレッスン)
コラム
(当教室の理念「教育は質が命」)
(本物に触れて初めて書道を楽しいと思えた!)
「ひらがな」が上達の鍵!

関連記事

  1. 毛筆なんてやる意味あるの?

  2. 書道の級や段ってなんのためにあるの?

  3. 当教室の理念「教育は質が命✨」

  4. 別に書道なんて好きじゃない!

  5. 書道師範を目指すあなたへ

  6. 通信講座 あるある!

当サイトに掲載されている文書・画像等を無断使用・複製・転載・販売・改変・印刷配布することを禁止します。


PAGE TOP