こんにちは、品川で書道教室をしている桂泉です。
当教室では教育の質を大変重要視しています。今日は私の子育ての経験と、教室理念を持つに至った背景をお話ししてみたいと思います。
親だって子育て初心者なわけで、悩むし失敗もしますよね😅
私には2人の息子がおります。2人とも青山にある私立小学校に通いました。
お受験を考えた理由は「幼少期の教育はあとからでは買えない!」と思ったからです。
今では2人とも社会人になりました。
お受験が本当に良かったのか…
別の選択肢でもよかったのかもしれない…
20 年も経てば社会も変化するし、何が正解かなんてわかるわけがないと思うのです🙄
「今」考える「最善」を選択し子供にその環境を与えてあげることが親として出来る唯一の事なのかな?と思います。
もちろん子供の適性や興味を大切にした上でですが。

息子たちが通った小学校は何事も本物を体験させる学校でした✨
例えば絵の具は発色の良いプロ仕様のものを使い本物の色の美しさを体験させる。
教育は学校だけではなく、家庭、出会った体験、厳しい自然との触れ合い…
このすべてが『先生』であり、 本物との出会いと感動が人生を変えていく❗
そういう考え方に夫も私も共感しました。
私が教室を運営、指導する時にも、この経験が大きく影響しています。
少人数制にこだわりお稽古の質を大切にするという事。
ですので、振り替え制や時間延長は一切しておりません。
なぜなら少人数・定員制で行い満席の教室であった場合、振り替えはできませんよね。
人数超過すれば目が行き届かず質は必ず落ちていきます。
時間制限がなければ次の時間帯の人数が多くなり、一人一人に手が回らなくなってしまいます。
子供達も次の習い事の予定がつまっていたりしますし、全てのお子様への教育の質を担保するために時間は守らなければならないのです⏲
中学校受験をするお子様も多く、5、6年生で一旦やめられる方もいる中で、短期間で最大の教育効果を出す必要があります❗
(本当はもっと長く続けてもらいたいのですけれど..!!)

書道教室に限らず習い事を選ぶとき
「近くて便利だから」「安いから」
「振り替え制があれば回数が減らないから」
そういう一見都合よく見える理由「だけ」で選んでしまうと後で後悔する事になるかもしれないと思うのです。
ご家庭の事情や優先順位は様々と承知しておりますが、当教室は「教育の質」を最重要視しております。
ご共感いただけましたら、是非当教室をご検討ください ^o^
また、書道教室「桂泉」は特別なレッスンも開催しております🖌
通常のグループレッスンの他、私立、国立小中学校にお通いの方向けに不定期に行っている1対1のスペシャルレッスンです。
これまで書道を習う機会がなかったお子様や、遠距離通学で頻繁に教室に通えない方向けの上質な講座です。
ただ書道っぽい経験をして楽しませるというレッスンでなく、本格的に基礎からプロがマンツーマンでみっちり教えるというものです。
ごあいさつ等、お作法も含め教えます。
受付人数は若干名となってございますので、ご興味ございましたらお早めにご連絡下さい!
ご連絡後レッスンへの希望やお子様の事を色々お聞かせいただき、お子様の個性を大切にして指導させていただきます!
リンク
(学童部) (一般部)
(私立国立小中学生のプライベートレッスン)
(大人の女性のためのプライベートレッスン)
コラム
(実は心のよりどころにもなる書道教室)
(本物に触れて初めて書道を楽しいと思えた!)